THIS WEEK

テスラモーターズのType S
2014/05/23 15:00

テスラモーターズの電気自動車に試乗
―ガソリン車以上の性能があって初めて電気自動車は普及する

「らしくない」、それが第一印象だ。 なにが「らしくない」のか、まずスタイリングだ。その姿は、ヨーロピアンスポーツカー。低い重心と流線形の大きなボディは、アウトバーンを疾駆する姿を彷彿とさせる。...read more

2014/05/17 11:44

TOKYO RAINBOW PRIDE 2014
—みんなが自分らしく生きられる日はもうすぐそこ…

4月27日、東京代々木公園を舞台にTOKYO RAINBOW PRIDE 2014 が開催された。TOKYO RAINBOW PRIDE(以下、TRP)とは、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)と呼ばれる性的マイノリティーの方たちがアライ(Ally=LGBTを支援する人たち)と共に、「“生”と“性”の多様性」を祝福し、その存在を知らしめ...read more

青学BBラボで講演するジャーナリストの北丸氏
2014/05/15 08:51

第4回 LGBTってなんだろう?
ジャーナリスト:北丸雄二さん in 青学BBラボ

北丸さんは長い記者生活の後、現在はNYと東京を拠点に、独特の切り口からLGBTについて積極的に発言をしているジャーナリストで、著述活動や日本のラジオ番組でも活躍している。日頃、北丸さんのtwitterの呟きや記事などを拝見させていただいていて、正直、「取っ付きにくそう」というイメージを持っていたのだが、彼が部屋に入ってきて一言話した時から、その印象は変わった。...read more

上海の夜景
2014/05/09 12:00

第2回 アイザック・マーケティング株式会社
畠山正己代表取締役に聞く〜データ分析との出会いと変遷

■IBM最大の危機で、独立の道へ 衝撃のCOMDEXから一年半後、私は友人と一緒に独立することを決めました。というのも、当時“IBM最大の危機”と呼ばれた時代が到来。マイクロプロセッサーの進歩により、いわゆる“オフコン、マイコン、ミニコン”とよばれる...read more

創造性を刺激する永康路のカフェ
2014/05/07 12:00

第6回 中国は世界への扉
上海で元気に働くビジネスウーマン: 中村 友香さん

深水:今までどのようなお仕事をされてきたのですか? 中村:アメリカではディレクター/撮影コーディネーターとして、映像の制作に関わっていました。帰国後は、大手広告代理店でテレビコマーシャルやグラフィックの海外制作プロデューサーとして...read more

LUSHジャパンの高橋麻帆さんによるレクチャー風景
2014/04/28 12:00

第3回 LGBTってなんだろう?
レクチャーとディスカッション Vol.3

■会場からのコメント 北丸氏:「地球、人、動物…すべてのいのちがハッピーになること、というピュアな思いで活動されているということでしたが、その一方で企業はどうしても利益を上げる必要がありますよね。その面においては、極めて戦略的にやる必要があります。...read more

LUSHジャパン、チャリティ&エシカル・キャンペーン・マネージャーの高橋麻帆さん
2014/04/25 12:00

第2回 LGBTってなんだろう?
レクチャーとディスカッション Vol.2

ショップで行われたエシカル・キャンペーンの話題になると、高橋氏から興味深い言葉を聞くことができた。「ショップは最大のメディアである」 キャンペーンを店舗で展開することによって、化粧品を買うためにやって来たお客さんに、ショップに来るまでは知らなかったことについて知ってもらうことができるというわけだ。...read more

2014/04/24 12:00

第1回 LGBTってなんだろう?
レクチャーとディスカッション Vol.1

2014年3月29日、青山学院大学青山キャンパスにおいて、LUSHジャパンのチャリティ&エシカル・キャンペーン・マネージャーである高橋麻帆氏をお招きして、青学BBラボの記念すべき第1回勉強会が開催されました。今回の勉強会は『LGBTってなんだろう? レクチャーとディスカッション Vol.1』と題し...read more

SMUキャンパスにて
2014/04/18 12:00

第4回 東南アジアのハブ、シンガポールのリアリティ
– 教育大国シンガポールで考えるこれまでの教育、そして未来へ(インタビュー後編)

「語学学習」という永遠のテーマ 木村:語学学習のコツは日本人にとって永遠のテーマかと思いますが、それぞれご自分の経験からこうすると語学が上達しやすいのではという意見があればぜひ教えてください!...read more

NUSケントリッジキャンパスにて
2014/04/16 02:38

第3回 東南アジアのハブ、シンガポールのリアリティ
– 教育大国シンガポールの大学で学んで(インタビュー前編)

 シンガポールのリアリティを紹介する木村剛大さんの連載シリーズ。今回はシンガポールに留学中の、エネルギーに溢れる方々にお集り頂いて、座談会形式でお送りします。...read more

豪華な顔ぶれでのトークイベント
2014/04/11 12:00

第3回 岩渕潤子×村上憲郎×津田大介×玉置泰紀 『ヴァティカンの正体』刊行記念トーク・イベント

質問:一神教と多神教のものの考え方の違いが根本にあると思うのですが、一神教の場合真理というものがあって、考えれば考えるほど真理は到達できる。到達できるからこそ汎用性があって、みんなに伝えることができる。しかし日本では基本は仏教で、しかも、一方では多神教なので、調べれば調べるほどパーソナルなものになって汎用性がない。...read more

「幼児のための美術」で自分が作った作品について語る
2014/04/09 12:00

第3回 NY:親子でクリエイティブにチャレンジ
伸び伸び楽しむ子供向けのアート体験 ノグチ・ミュージアム

 NYのクィーンズ地区、イーストリバーからマンハッタンを望むところにノグチ・ミュージアムがある。誰もが知っている著名な日系アメリカ人美術作家、イサム・ノグチ(1904-1988)により、自身の生涯の代表作を展示するために設計・設立され、1985年に開館した美術館だ。...read more