ビアンキ曉子(ビアンキ・あきこ)
東京都出身。 高校卒業後渡英。 London School of Economics修士号取得後、2000年に帰国して外資系金融機関に勤める。夫の転勤により、ロンドンと香港での駐在を経験。2児を育児中。留学、夫の赴任先での就労、妊娠、出産、子育てを4カ国で経験。現在は、JADP家族療法カウンセラー。自身の海外経験を活かし、海外生活や海外での子育てが少しでも楽に、そしてより楽しく、より充実した生活になる事を願い、コーチングを行なっている。2010年からニューヨーク、2019年夏にロンドンへ再び転勤。ロンドンの暮らしをお伝えするインスタは:third_time_the_charm_london ビアンキアキコ
ビアンキさんへの執筆、講演依頼、取材して欲しいテーマ、コーチングについてのご相談、また、記事に対する感想などがありましたら、info@agrospacia.comまで。
GCSE(イギリス統一試験)
GCSE(イギリス統一試験)
ビアンキ曉子さんは英国のLondon School of Economicsで修士号取得後、日本に帰国して外資系金融機関に勤め、その後、ご主人の転勤でロンドン、香港での駐在を経験。2010年からはニューヨークで暮らし、二人のお子さんの子育て真っ最中です。留学や駐在先での就労、妊娠、出産、子育てを4カ国で経験したことを活かし、現在は、JADP 家族療法カウンセラーとして活躍されています。現在海外で生活中の方、あるいは、これから海外で子育てにチャレンジする皆さんの子育てが少しでも楽に、そして楽しく、より充実した生活になるようにと願い、NY発の様々なお役立ち情報を発信する連載をお願いしてきました。そのビアンキさんが、今度は再びロンドンへ転勤となりました。新たなロンドンでの子育て、お子さんたちの教育について引き続き寄稿して頂きます。
8月はイギリスの高校1年生と3年生にとっては、複雑な1ヶ月です。それは、5月、6月に受けた統一試験終了後の待ちに待った夏休みを満喫する気持ちと、その結果が発表される緊張の時でもあるから。例外なく、娘もそして私たち家族も。
「娘がGCSEをしているの。」というと、イギリス(厳密にはスコットランドを除く)で教育を受けた17歳以上の人は必ず、自分のGCSEの思い出を語りだす。それが昨年試験を受けた17歳の人も50年も前に(その頃はO Levelと呼ばれていた)受験した人も。大抵は、どれだけ大変だったのかという自身の体験談を一通りして、最後に、「これが終われば最高の夏休みが待っているから頑張ってね。」と言って話が終わる。2年以上も試験科目を学び、試験は一発勝負。国中の16歳(高校1年生)が通る道。国民が同じ年齢で一斉に試験を受ける。それも50年にも渡って続いている試験というのは、世界でも類を見ないのではないのでしょうか。
そのGCSEとは何なのか。GCSEとはThe General Certificate of Secondary Educationの略で、学校教育における義務教育の修了試験のこと。10年ほど前までイギリスの義務教育は16歳(高校1年生)で修了していたため、その修了証明試験。(現在は、この後大学進学希望者のA Level CollageやSixth Form Collage に進学しないにしても、専門学校や職人の弟子に入るなど、何かしらの形で学びを18歳まで続けることが義務付けられている。)GCSEの思い出を語る人の話を聞きながら、日本の義務教育が終わる中学校の終わりに修了試験をしたかと考えてみた。高校受験が終わった後には、ただ時間潰しのような授業とクイズのような楽しい試験があっただけだったのを思い出した。
GCSEは全く違う。理科(物理、化学、生物の3科目)は、中学2年生から3年間、その他の科目は2年をかけて学ぶ。つまり、その間に学んだ箇所が全て出題範囲となる。英、数、外国語、理科(最低2科目)の5科目が必須科目となり、その他3、4科目が選択科目となる。選択できる科目はなんと60位あるが、大抵の場合は学校が勧める20科目位の中からの選択となる。例えば、日本語も受験は可能だが、日本語を教えている学校は少なく、自主学習となることが多い。日本でも学ぶ様な一般的な科目の他にイギリスでは宗教、演劇、映像、コンピューター、珍しいものでは、フードテクノロジーやデザインテクノロジーなど。また新たに手話も追加されます。この選択科目を決めるのは、中学2年生というとても若い年齢。だからこそ、決断が難しい。この段階である程度、大学受験を視野に入れないといけなくなる。と言うのも、大学受験のA Level での選択科目はGCSEで受験している必要はないが、その2年間の穴を埋めるのは並大抵の努力では叶わない。そして何よりもやってみないと分からない事は沢山ある。例えば、アートが好きだという理由でアートを選択してみたが、試験は作品を完成させるために6時間。その間、集中力を維持し、誰とも言葉を交わすことなく、黙々と続けられるのか。また、歴史と哲学の2つの科目を選択した生徒はその読書の量と暗記箇所の多さに、試験直前になって音を上げる生徒も多い。
このGCSEの出題範囲を見てみると日本の高校3年間の勉強に匹敵しているようです。試験は、1科目につき2つから4つの試験、1時間半から3時間の試験があります。娘は9科目学んでいますが、試験は21個。試験期間はなんと5週間(5、6月)にも渡っています。イギリス中で同じ日の同じ時間に試験をするため、必然的に期間が長くなってしまいます。日程は科目によるので、詰め込まれた日程で一気に2週間半で終わってしまう生徒もいれば、娘の様に1番最初と最後に組まれた科目を選択していると5週間の長丁場となります。試験の内容は、数学を除いては、理系科目や音楽なども小作文があります。つまり、膨大な量の事細かな暗記に加え、学習範囲をまたがる理解力、角度を変えて見る応用力、それを自分の意見としてまとめ書く力が求められます。私はイギリスの大学に留学し、この点を大変苦労しました。娘の学ぶ姿を見て、大学で求められている力はこの年齢から培われているのだと感心しました。
娘や娘の友人たちが真面目に一所懸命に勉強しているのには感嘆します。でも、実は一つ腑に落ちないことが。なぜ、そこまで頑張るのか。娘たちはここで勉強を終わらせることなく、大学受験へ向けてA Level の勉強を続けます。GCSEの成績は大学入試には関係ない。身をすり減らす様な思いでそこまで頑張らなくても良いのではないか。休暇を勉強に当てず、他にもっと体験、経験できることがあるのではないか。娘たちを見ていると、目標を高く掲げ、それに向かって助け合いながら一緒に頑張る。チームスポーツや吹奏楽団などと同じ清々しさをも感じます。
とは言え、誰もがその様な良い経験をするわけではありません。メンタルヘルスへの影響が心配されているのも事実です。2年分の膨大な量の勉強をこなし、5週間の試験期間を乗り切る。ここでは精神的な強さが試されます。試験中にパニックになって会場を後にしてしまう子や、試験当日の朝に起きられなくなってしまう子。そのプレッシャーは親や学校からきていることが懸念されています。A Level の結果同様、GCSEの結果(個人ではなく学校名)は全国紙に掲載され、ネットで簡単に検索できます。進学校は学校のウエッブサイトにも載せています。試験の結果により学校の人気度、入学の難度も変わってきます。進学校は生徒たちに良い成績を残して貰うことを強く望むのです。その様な中で、元首相のジョン・メージャー氏やトニー・ブレア氏を始め、GCSEの廃止を訴える活動もあります。また、ロンドン内の学校では、GCSEは行わず、それに準ずるものを学校が発行するというところも出始めました。
GCSEを終えた生徒たちは、法的にもコンサートなどへ大人の付き添いなしで行けたり、アルバイトもでき、限られた中ですが飲酒もできる年齢に達する16歳。試験を終え、(少しの)自由を手にした16歳。あと少しとなりましたが、「最高の夏休み」と言われるGCSE後の夏休みを満喫することを願います。どんな結果であれ、それまでの少なくとも2年という長い期間の努力と集中力、自制心、そして試験のプレッシャーの中でも自分軸と自己肯定感を失うことなく頑張ったことを誇りに思って、自分を褒めてあげて下さい。みなさんお疲れ様でした。