ビアンキ曉子(ビアンキ・あきこ)
東京都出身。 高校卒業後渡英。 London School of Economics修士号取得後、2000年に帰国して外資系金融機関に勤める。夫の転勤により、ロンドンと香港での駐在を経験。2児を育児中。留学、夫の赴任先での就労、妊娠、出産、子育てを4カ国で経験。現在は、JADP家族療法カウンセラー、そして内閣府認定NPO法人 マザーズコーチ ジャパン認定マザーズコーチとして活動。自身の海外経験を活かし、海外生活や海外での子育てが少しでも楽に、そしてより楽しく、より充実した生活になる事を願い、コーチングを行なっている。2010年からニューヨーク、2019年夏にロンドンへ再び転勤。ロンドンの暮らしをお伝えするインスタは:third_time_the_charm_london ビアンキアキコ
ビアンキさんへの執筆、講演依頼、取材して欲しいテーマ、コーチングについてのご相談、また、記事に対する感想などがありましたら、info@agrospacia.comまで。
マナーハウスで行われた林間学校
―コロナ禍で林間学校をどう行ったか
マナーハウスで行われた林間学校 ―コロナ禍で林間学校をどう行ったか
ビアンキ曉子さんは英国のLondon School of Economicsで修士号取得後、日本に帰国して外資系金融機関に勤め、その後、ご主人の転勤でロンドン、香港での駐在を経験。2010年からはニューヨークで暮らし、二人のお子さんの子育て真っ最中です。留学や駐在先での就労、妊娠、出産、子育てを4カ国で経験したことを活かし、現在は、JADP 家族療法カウンセラー、内閣府認定NPO法人 マザーズコーチ・ジャパンによる認定マザーズコーチとして活躍されています。現在海外で生活中の方、あるいは、これから海外で子育てにチャレンジする皆さんの子育てが少しでも楽に、そして楽しく、より充実した生活になるようにと願い、NY発の様々なお役立ち情報を発信する連載をお願いしてきました。そのビアンキさんが、今度は再びロンドンへ転勤となりました。新たなロンドンでの子育て、お子さんたちの教育について引き続き寄稿して頂きます。
- Photo:マナーハウス敷地内の風景 ⒸAkiko Bianchi
コロナウイルスが遠いアジアで起きているものでなく、現実のものとして生活を脅かすものとなったのは、2019年3月でした。英国政府による突然の学校閉鎖とロックダウン。人々はスーパーに列をなし、ティッシューやキッチンペーパー、パスタや小麦粉などが店頭から消えました。そして中高生の学校が再開されたのは、9月の新学年が始まった半年後。そして3ヶ月登校したのち、翌年の1月から3月までまた学校閉鎖。英国政府は学校を最優先事項とし、最後に閉鎖、最初に再開としましたが、学校が再開しても他人を家に招くことが禁止(つまり家で友達と遊べない)、対面での習い事の中止、ホテルやレストランの営業停止など、様々な規制は続きました。子供たちの生活、自由は狭まるばかりでした。その様な状況で、多くの学校は生徒の精神状態、社会性などに対して心配をし、娘の通う学校では、2年連続で林間学校を中止することに強い懸念を示しました。林間学校は友達との友情、先生との信頼関係を築く大切な機会です。学校は、政府の規制を守り、何よりもコロナウイルス集団感染を避けながら、生徒たちのために無事に林間学校を行う方法を模索しました。
イギリスには中世封建制度の名残りである王室や貴族、荘園領主に保有されてきた城やマナーハウスと呼ばれる荘園領主の邸宅が多く残っています。有名なところでは「ダウントン・アビー」のロケに使われたハイクレア城や、「ダビンチ・コード」や「プライドと偏見」の撮影に使われたバーリー・ハウス。これらの城や邸宅は歴史的建造物の指定がされているため、維持費や修繕費に莫大な費用がかかります。そのため、多くは博物館やナショナル・トラストと呼ばれるチャリティー、または企業などに売却されています。そして、観光や宿泊、結婚式やイベントにも利用されています。また、ハイクレア城をはじめ、個人で所有されているものの多くは所有者が住んでいますが、同様な使われ方をしています。それはなぜか。多くの個人所有者は貴族など建物を相続した人が多く、美しく壮大な城や邸宅という資産はあっても、現金に乏しい生活を送っているからです。そのための資金稼ぎとして観光やイベント、撮影、狩猟などに自宅を提供しています。コロナ禍において観光業が行えず、資金不足から多くのマナーハウスでは清掃員や庭師、シェフなどを解雇し、自分で邸宅の掃除を行うこととなった貴族の所有者も多くいたそうです。
- Photo:スコットランドのエディンバラ郊外にあるホテル ⒸAkiko Bianchi
娘の学校では、林間学校先にこのマナーハウスに目をつけました。マナーハウスを借り切るのであれば、学校関係者、現地の指導者以外の外の人と生徒が接することのないようにできます。学校は保護者向けの手紙や、生徒への説明会以外にも、生徒と保護者合同の説明会を設けました。林間学校が特にコロナ禍だからこそどれほど重要な意味をなすのか、同時に感染対策を伝え、感染を心配する保護者を安心させました。林間学校へ同行する先生方と現地の指導者も全員ワクチンを2回摂取済み、そして林間学校前と林間学校中も毎日コロナの検査をされました。生徒は政府からの指示によるコロナ検査を引き続き行い、前日と当日も行いました。また、コロナウイルス陽性者との濃厚接触者は参加はできませんでした。
林間学校は旅行が解禁となってすぐのことです。生徒たちは、4日間の屋外テント生活をとても満喫したようでした。湖でカヌーのレース、川で釣った魚を自分達で焼いてディナーに。アーチェリーやハイキング、キャンプ・ファイヤーなども楽しみました。この全てが私有地内であることに驚きが隠せません。イギリスならではの貴重な体験です。娘たちの話を聞いていると、1番楽しかったのは友達との時間だったようです。中学入学の半年後には1度目の学校閉鎖があり、それから2年間で2度の学校閉鎖。様々な規制により友達と遊ぶこともできず、新しい学校での友達作りは容易ではありませんでした。先生方の配慮により、アクティビティーやテントのグループの半数は別のクラスの生徒。林間学校から戻って来て、始めて聞く名前が沢山ありました。授業中は気難しそうな先生が、実はそうでなかったり、ハイキングをしながら勉強以外の話もしたり、先生との新しい関係も築けたようです。
- Photo:ウエールズの西南部。首都カーディフから2時間も離れた自然に囲まれた場所での夕日 ⒸAkiko Bianchi
この林間学校に全保護者が同意したかと言えば、嘘となります。本人や家族に疾患のある人、老いた家族の面倒を見ている人など、感染のリスクを取れない人もいます。反対の声も上がりました。そして、林間学校の前日に行き先の大雨注意報が出ると、中止を叫ぶ声もありました。幸い主人も私も2度の予防接種も終わっており、2人の娘たちも健康。最善の感染対策がなされる中でのコロナウイルスの集団感染のリスクと、自然の中で友達との友情を育て、先生との信頼を築く。この2つを天秤にかけた時に、幸運にも後者を選べました。集団感染もなく、生徒たちが林間学校を満喫できたからこそ、今は手放しで成功を讃えられます。学校はそうでない可能性も承知だったはず。
もし集団感染が起こっていたら、学校はどうしていたのでしょうか。責任や信用も問題となります。更に校長先生は、イギリス国内だけでなく、ヨーロッパやアメリカでも知られ、タトラー社の最高の校長先生に与えられる賞も頂いたほどの高い評価を得ている方です。集団感染が起きていたらその評価も下がってしまったことでしょう。彼女のどの様な状況であっても生徒にとって正しいと思われることをするためにリスクも厭わない姿勢と行動力に感銘を受けました。そして、それに賛同される先生方。そのような素晴らしい先生方の下、そしてそのような身近な大人をロールモデルとし、目標として学べる環境に感謝が尽きません。