ビアンキ曉子(ビアンキ・あきこ)
東京都出身。 高校卒業後渡英。 London School of Economics修士号取得後、2000年に帰国して外資系金融機関に勤める。夫の転勤により、ロンドンと香港での駐在を経験。2児を育児中。留学、夫の赴任先での就労、妊娠、出産、子育てを4カ国で経験。現在は、JADP家族療法カウンセラー、そして内閣府認定NPO法人 マザーズコーチ ジャパン認定マザーズコーチとして活動。自身の海外経験を活かし、海外生活や海外での子育てが少しでも楽に、そしてより楽しく、より充実した生活になる事を願い、コーチングを行なっている。2010年からニューヨーク、2019年夏にロンドンへ再び転勤。ロンドンの暮らしをお伝えするインスタは:third_time_the_charm_london ビアンキアキコ
ビアンキさんへの執筆、講演依頼、取材して欲しいテーマ、コーチングについてのご相談、また、記事に対する感想などがありましたら、info@agrospacia.comまで。
海外駐在員であるということ・・・
ロンドンでの学校探しと編入試験
海外駐在員であるということ・・・
ロンドンでの学校探しと編入試験
ビアンキ曉子さんは英国のLondon School of Economicsで修士号取得後、日本に帰国して外資系金融機関に勤め、その後、ご主人の転勤でロンドン、香港での駐在を経験。2010年からはニューヨークで暮らし、二人のお子さんの子育て真っ最中です。留学や駐在先での就労、妊娠、出産、子育てを4カ国で経験したことを活かし、現在は、JADP 家族療法カウンセラー、内閣府認定NPO法人 マザーズコーチ・ジャパンによる認定マザーズコーチとして活躍されています。現在海外で生活中の方、あるいは、これから海外で子育てにチャレンジする皆さんの子育てが少しでも楽に、そして楽しく、より充実した生活になるようにと願い、NY発の様々なお役立ち情報を発信する連載をお願いしてきました。そのビアンキさんが、今度は再びロンドンへ転勤となりました。新たなロンドンでの子育て、お子さんたちの教育について引き続き寄稿して頂きます。
- Photo:乗馬部に入部した長女を馬舎まで迎えに行く次女 ⒸAkiko Bianchi
4回目となる海外転勤ですが、就学児を連れては始めてです。就学児連れ転勤では、避けては通れない学校探し。国内であっても過酷な受験。それを新天地の教育制度と学校を調べ、編入試験と面接の準備、さらに学校を訪れての受験を行います。転入先が決まらずニューヨークに残る覚悟もしたほど、厳しいものでした。
今回のロンドン転勤の任期は示されていません。そこでまず、主人と滞在期間について話し合いました。駐在期間が2人の娘たち(6歳と11歳)の学校選びの方向性を左右すると思ったからです。数年間の短期滞在ならば、アメリカン・スクールへ編入させたいと思いました。駐在員は、自国と駐在先の国と2つの国に同時に同等に属しているように思えます。イメージとしては2つの国に片方づつの足を乗せて海をまたいでバランスを取っている感じです。イギリスとアメリカにバランス良く属するためには教育、文化、生活面から、アメリカン・スクールが最良だと思いました。もし駐在が長期間であれば、現地校へ通わせたいと思いました。イギリスでの大学進学を考慮するだけでなく、何よりも子どもたちには人生の大半を過ごす国のコミュニティーに属してもらいたいからです。話し合う中で長期滞在の可能性が高いと思われました。そして暗中模索のままロンドンの現地校の学校探しが始まりました。通常の受験や編入期間はもう過ぎてしまっていました。更に入学の条件が揃わなかったために、公立校への編入の道は断たれました。9月の新学年始業に合わせての私学入学へ、学年度終了までの2ヶ月の短期決戦となりました。
難関と言われるニューヨークの受験をくぐり抜けてきた私たちにとっても、ロンドンの受験には想像以上に苦労しました。ニューヨークとロンドンの学力や受験競争率について比べるつもりはまったくありません。私たちの経験した大変さはひとえに海外転勤者受け入れに対する姿勢から来るものでした。小学校5年生の長女は1月に行われた11プラスと呼ばれる主に女子のための受験を逃してしまっていました(*中高一貫が6年生から始まります。)連絡を取った20校から編入試験すら断られました。「急にアメリカからやって来たと言うだけで入学させたのでは、この数年間受験勉強を頑張ってきた子たちの苦労が報われない」との理由でした。もちろん受験勉強を頑張ってきたにも関わらず補欠合格となってしまった生徒を繰り上げてあげたいと言う学校側の気持ちも理解できます。しかしこれでは、同じ様に違う国でまじめに勉強してきたにも関わらず、何らかの理由で急にロンドンへ引っ越す事となった生徒は現地校での教育を受けられなくなってしまいます。受験をしなかった(状況的にできなかった)ことと、学力は異なる事です。もし編入できなかった場合は、2年後の次の受験期まで娘たちと3人でニューヨークに残る決断をしました。それでも家族が一緒に暮らすため、粘り強く受験をする機会を与えてもらえるように懇願した中で、数校が受験を許可して下さいました。娘達の学年に1席づつの空きがあるとのことで、今すぐ受験に来て欲しいと言われました。そしてその翌週に娘たちと一緒にロンドンへ向かいました。単身赴任で先に来ていた主人とも久しぶりに会いました。
5年生の長女は英語、算数それぞれ1時間半づつの3時間の試験と、校長先生との面接を行いました。試験内容は、1月に逃した11プラスと同等のものでした。校長先生との面接では私たち両親も一緒でした。多くの質問の後、最後に「ロンドンに引っ越すことをどう思うか」と聞かれました。校長先生は、急にニューヨークを去ることとなった状況をご存知だからこそ、娘の気持ちを知りたいのでしょう。しかしながら、ニューヨークを離れたくなくて、毎晩泣いている小学生には酷な質問です。そんな胸の中を思い、私の方が泣きそうになってしまいました。娘は正直に、友達と離れるのが辛いこと、部活でやってきたソフトボールができなくなってしまうので残念なことなどを話ました。しかし、それでもイギリスだからこそできること、例えば、乗馬部やボート部、そして歴史好きなので歴史ある国に住める喜びや、ヨーロッパ旅行が容易にできることへの楽しみがあることを話しました。最後には微笑みも見えました。
まだ幼稚園の年長の次女は、筆記試験は有りません。そのかわり1日、または半日と長い時間、学校の授業に参加して学力や社会性、他の生徒との相性などを審査されます。転職活動中に就活先の会社に丸一日勤務し、あからさまに観察されていることを想像してみて下さい。大人ですら精神的にこたえるのではないでしょうか。それを時差ボケの中、小さな体で1週間、毎日、毎日、違う学校へと放り込まれ審査されたのです。ロンドンでは読み書きをニューヨークよりも1年以上早く教えるため、みな読み書きができています。娘は授業についていけませんでした。得意の算数ですら、問題が読めないので解けなかったのです。最後の受験が終わり校門を出たところで、「私だけが読み書きができない。ロンドンの学校へは行きたくない。」と、ロンドンへの引っ越しを楽しみにしていた、前向きで精神的にも強くいつも泣くことのない子が大粒の涙を流しました。
規則や秩序、会社や社会のあり方に立ちはだかれる中で、私はただただ親として自分の無力を感じるだけでした。親の都合による望まない引っ越しであっても、編入試験に全力で立ち向かった娘たちの精神力の強さには感心するばかりでした。その凄まじい精神力は、ニューヨークでは気づかなかったことです。この経験が娘たちの自信につながることを願っています。そしてご縁の有った学校へ2人揃っての入学が決まりました。2ヶ月間、毎日のように娘たちの受験の心配をし、話を聞き励ましてくれたり、ロンドンに住むご友人を紹介してくれた友人たち、精神的なケアを始め、迅速に提出用の資料作成や面接の練習までを支援して下さったニューヨークの先生がた。周りの皆さまに支えられての学校探しでした。皆さまには心から感謝しております。