高木悠凪(たかぎ・はな)
広島県出身。2010年より、夫の赴任によりNYに駐在中。2011年、女児を出産。
大学時代は西洋美術史を専攻。アクセサリー会社から生活雑貨店勤務を経て現在に至る。
趣味の芸術鑑賞にNYはもってこいの場なので、オペラ、クラシック、ジャズ、メトロポリタン美術館、MoMA、グッゲンハイム…などに足繁く通いながら、育児に奮闘の日々を送っている。
内閣府認証NPO法人 マザーズコーチジャパン認定 マザーズコーチ。
子育て・産後のキャリアチェンジ・家族やママ友の人間関係など、子育てママ向けのコーチングを実施中。
*高木さんへの執筆・講演依頼、取材して欲しいテーマ、コーチングについてのご相談などがありましたら、info@agrospacia.comまで。
第10回 NY:音楽のスーパーエリートを育てる(前編)
~ Special Music School ~
第10回 NY:音楽のスーパー・エリートを育てる(前編)
~ Special Music School ~
高木悠凪さんは、2010年にご主人の転勤に伴ってニューヨークにお引っ越し。大学時代、美術史を勉強していた高木さんは、2011年に女の子に恵まれて、以来、お子さんをベビーカーに乗せて美術展へ行くなど、いつも親子で積極的にアートに親しんでいます。今回は、アッパー・ウエストサイドの音楽の殿堂に隣接する、未来の音楽家たちを育てるスペシャル・ミュージックスクールがテーマです。
- Photo:スペシャル・ミュージックスクールの校舎 ⒸHana Takagi
アッパー・ウエストサイドに位置するリンカーン・センター。ここはニューヨーク・フィルハーモニック・オーケストラの本拠地 エイヴリー・フィッシャー・ホール、メトロポリタン歌劇場(MET)、ニューヨーク・シティバレエの本拠地 デイヴィッド H. コチ・シアター、ジュリアード音楽院などが並ぶパフォーミング・アーツの殿堂と謳われ、そこで繰り広げられる世界最高レベルのパフォーマンスに魅了された人々が世界中からやって来る。
そのちょうど裏手に位置するスペシャル・ミュージック・スクール(Special Music School)※1は、音楽のスーパー・エリートを養成する学校として1996年に設立され、カウフマン音楽センター、マーキン・コンサートホールと同じ建物の中にある。
この学校は音楽に特化したプログラムを持ちながらPS(Public School)859とNYの公立校に属し、NY市の5地区(マンハッタン、クィーンズ、ブルックリン、ブロンクス、スタテン島)に居住していれば誰でも応募できるシティ・ワイド校と位置づけられている。キンダーガーデン(K)から高校までの一貫教育で現在の最高学年は高校2年生。授業料は無料だ。
音楽部長のサンドラ・ノリーン(Sandra Noreen)さんに学校について伺った。(主にK~グレード8まで)
―学校が開校された経緯を教えてください。
「この学校は旧ソビエト連邦の有名な音楽学校をモデルに創られました。運営方法は異なりますが、NYのほかモスクワ(ロシア)、キエフ(ウクライナ)、グルジアなど10校ほど東欧諸国に同じような学校があります。アメリカではNYの5地区の中に作ろうと考えた結果、このマンハッタンに開校することになりました。」
―どのように選考するのですか?
「4歳の時にキンダー(K)から受験することができ、Kでは13人、グレード1~7までは各学年1クラス15人の生徒で、高校では50人。昨年はKの出願者が650人もありました。すべての出願者に3種類のテストを受けて頂き、その結果13名の才能のある子供たちを発掘することができました。」
「例えば4歳児(K)の場合、簡単なミュージック・ゲームを行います。グループ分けされた子供たちに審査員が5名付き、音に対する反応の良さ、飲み込みが早いか?、感性はどうか?、などを見ます。我が校の審査員はとても優秀なので、入学した生徒たちを見てとても満足しています。あくまで4歳児の時の当日の状況のみで判断するので、もっと才能がある人が他にも居るとは思いますが…」と、サンドラさん。
―合格者は音楽家のお子さんが多いのですか?また、生徒のコンクール(チャイコフスキーなど)での実績などは?
「有名なソリストではジョシュア・ベル※2さんの3名の子供が在校しています。音楽関係者(プロ)を親に持つ生徒は全体の15%ほどです。コンクールに関しては、高校生の時点ではまだ若いので、コンクールに積極的に出場させるということは特に行なっていません」
―学校のカリキュラムの特色はどういったものですか?
「アカデミック・スキルはNY公立校のカリキュラム通りに行います。生徒たちには音楽だけでなく、学力もしっかりつけてもらいたいので、科学や数学など優秀な教師たちに授業の時間内にみっちりと教えてもらいます。なので、アカデミックの宿題は出しません。音楽のプログラムに関しては、自分で選んだ楽器(ピアノ・バイオリン・チェロ・木管楽器など)で週2回の個人レッスンがあり、Kからダルクローズ・メソッドのリトミックを週1回取り入れてます。リトミックは本能的なのでとても良いです。グレード3からは音楽理論と混声合唱を学び始め、グレード6(日本でいう中学1年)からは音楽史も始まります。高校ではアンサンブルや弦楽四~五重奏、オーケストラも実践します。定期的にマーキン・コンサートホールや学外で、学生たちによるリサイタルも行っています」
―これらはすべて公立校(NY市)がお金を出してくれて学費が無料ということなのですか?
「実は、アカデミック・プログラムの経費は公立校としてNY市教育局が負担し、音楽の部分(教員の給与や練習用の楽器など)は全てカウフマン音楽財団が支払ってます。音楽のプログラムは全て寄付で賄われているのです」
以上が、サンドラさんが教えてくれた学校とプログラムについての概要だ。
- Photo:校内の廊下 ⒸHana Takagi
次にプロの視点として、NYを拠点に活躍するオペラ歌手の田村麻子さん※3にこの学校について聞いてみた。
「私がスペシャルミュージック・スクールについて最も驚いたことは、週2回の個人レッスンを幼稚園から受けられることです。一流教師による個人レッスンは最低でも1レッスン100ドルはします。それを月8回も無料で受けられる学校など、ほかでは聞いたことがありません。週1回のレッスンがほぼスタンダードのところを2回ですから。また、音楽理論を8歳から、音楽の歴史も11歳から学ぶというのも、それぞれ適した年齢からスタートということなので、カリキュラム自体が相当練られたものだと考えられます。マーキン・ホールで演奏が出来るというのも素晴らしいですね。カーネギーホールやエイヴリー・フィッシャー・ホールと並ぶくらいの由緒あるホールで演奏する機会を度々与えられるのですから、生徒たちは場にも慣れ、どんどん磨かれていくと思います」と、田村さんは語ってくれた。
公立校なので、NY市内に住めば誰でも受験することができ、家庭の所得に関係なく、才能のある生徒はここで音楽のスーパー・エリートとして最高の音楽教育を無料で受けることができる。ちなみに、音楽分野の生徒一人当たりのコストは約7000ドルと言われている。2010年のウォールストリートジャーナル誌では、当校がNY公立校の学力のトップ7位にランキングされるほど学力レベルも高い。
この学校を公立校として運営して門戸を広げ、優れた才能を発掘し、育てようとするカウフマン音楽財団の懐の深さとその資金調達の手腕には驚かされるばかりだ。まだ歴史の浅いこの学校から、世界中を魅了する音楽家が出てくるのはそう遠くないことだろう。
※1)Special Music Schoolのホームページ
※2)アメリカを代表するバイオリニスト。14歳でリッカルド・ムーティー指揮するフィラデルフィラ管弦楽団と共演。2000年、グラミー賞受賞。
※3)田村麻子さんのホームページ