2014/02/05 12:00

第1回 NY:親子でクリエイティブにチャレンジ
—伸び伸び楽しむ子供向けのジャズ体験(前編)

Photo: Webopドラムセットに興味津々の子どもたち ⒸHana Takagi

第1回 NYで伸び伸び楽しむ子ども向けのジャズ体験(前編):Webop

by 高木悠凪(たかぎ・はな)

 高木悠凪さんは、2010年、ご主人の転勤に伴ってニューヨークにお引っ越し。2011年には女の子に恵まれて、以来、ママ友も増え、ニューヨークでの小さな子どもたちを取り巻く教育環境について、あらゆる情報を収集中です。海外で暮らす日本人夫婦にとって、大きな課題の一つは言葉(英語主体か、日本語主体か)をどう教えるかでしょう。しかし、ニューヨークの場合は芸術や文化の集積地ということもあって、幼い子どもたちには、言葉を介さなくても、国籍や人種を超えてすぐにコミュニケーションをとる手段となる、音楽や美術などの教室に参加するという選択肢があります。しかも、そうしたお教室のレベルは、ニューヨークの場合きわめて高いのです。

 大学時代、美術史を勉強していた高木さんは、お子さんをベビーカーに乗せて美術展へ行くなど、いつも親子で積極的にアートに親しんでいますが、ニューヨークでは小さな子どもたち向けにどんな教育プログラムやお教室があるのか、体験取材を連載でレポートしていただきます。第1回目は、日本だと「オトナのイメージ」のジャズの子ども向け教室です。前編では、Jazz at Lincoln Centerに設置された『Webop』という幼児向けのジャズ・プログラムを紹介します。

 ジャズは19世紀末にアメリカ南部で生まれ、ニューオリンズからシカゴへと、その中心は移っていった。早くからNYに音楽産業が集積していたこともあって、NYにはたくさんのミュージシャンがやってきて、ジャズの演奏法が発達した。その後、NYはジャズのメッカとなった。現在でも街を歩くと、路上や地下鉄の駅でストリート・ミュージシャンがジャズを演奏しているのは、ありふれた日常の光景となっている。

 NYには、幼児を対象として、実に様々な教室があるが、小さな子ども向けに本格的なジャズ音楽に特化したクラスがあるというのは、NYならでは。私たちはジャズというと「大人の音楽」や「難しいもの」と考えてしまいがちだが、決してそういうわけではない。小さな子どもであっても、気軽に体感できるジャズがここにはある。

■Webop

 マンハッタンの、コロンバス・サークルにあるJazz at Lincoln Center内に”Webop”という幼児向け音楽教室があるが、ここのプログラムは、コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジで教鞭を取るLori Custodero氏と共同プロデュースで運営されており、小さな子どもでも本格的なジャズを体験できる場所として注目の存在だ。

ここでは専門の音楽教師とピアニストが、ジャズの主要な概念、楽器、リズム…などを網羅的に教えており、幼い子ども(8か月~5歳まで。年齢別、5クラス編制)に向けたジャズ教育プログラムを展開している。プロのミュージシャンが演奏するベースやドラム、トランペット、サックスなどを聞きながら、子どもたちは伸び伸びと、ジャズとは何かを体験することができるのだ。

クラスの初めに、先生から『ここでは“子ども向け”の音楽は一切やりません。私たちは子どもたちに本物のジャズを提供します』と、毅然とした話があって、本気度がうかがえる。

 朝の挨拶はブルースで始まり(ブルースは“夜”のイメージだったので、だいじょうぶか? 眠くなってしまうのでは? と心配してしまったが、それは杞憂に過ぎなかった)、次に、「シェイク! シェイク!」とサルサのリズムで子どもたち、ひとりひとりに自由な動きをうながす。

『あなたはどうやってシェイクするの?』という先生の問いに、『こうやって・・・』と、子どもたちはピョンピョン飛んだり、壁にくっついたり、隠れたり、クルクル回ったり。何の制限もなく、音から感じたイメージをひとりひとりが身体を使って表し、まわりの親子たちみんなも、一緒にその動きを共有して、誰もが楽しそうだ。

こうした「準備運動」で身体が温まった後、スイングやビバップにニューオリンズ、ラテン・ジャズなど、矢継ぎ早に繰り広げられるジャズのリズムに子どもたちはさらに活発に動き、存分に楽しんでいる様子。時々、活発になり過ぎた子どもたちが、楽器の入ったロッカーをボコボコ叩いて脱線してしまっても先生は笑いながら見守りつつ、ピアニストに合図を送って違う雰囲気の音を出させ、子どもたちは敏感にそれを受け止めて、すぐに悪ふざけをやめる様子は見ていて実に興味深い。

そういった中、オトナなら誰もが知っている「この素晴らしき世界 (What a Wonderful World)」、「聖者の行進(When The Saints Go Marching In)」、「Salt Peanuts」などのスタンダードナンバーが随所に出てきて、45分間、親子共々どっぷりと本格的なジャズに浸って、プログラムは終了となる。

このクラスでは「ジャズは私たちの日常、人間の経験や感情を表現することに根ざしていると信じています」と謳っているだけあって、難しさや気負いは一切ない。子どもに付き添う親たちにとっても、素晴らしい体験となる、ニューヨークならではのジャズ教室といえるだろう。

(続く)

PROFILE

高木悠凪(たかぎ・はな)

広島県出身。2010年より、夫の赴任によりNYに駐在中。2011年、女児を出産。
大学時代は西洋美術史を専攻。アクセサリー会社から生活雑貨店勤務を経て現在に至る。
趣味の芸術鑑賞にNYはもってこいの場なので、オペラ、クラシック、ジャズ、メトロポリタン美術館、MoMA、グッゲンハイム…などに足繁く通いながら、育児に奮闘の日々を送っている。
内閣府認証NPO法人 マザーズコーチジャパン認定 マザーズコーチ。
子育て・産後のキャリアチェンジ・家族やママ友の人間関係など、子育てママ向けのコーチングを実施中。
*高木さんへの執筆・講演依頼、取材して欲しいテーマ、コーチングについてのご相談などがありましたら、info@agrospacia.comまで。