2013/05/15 12:00

第3回 NYでちょっと知られたステキな日本食レストランHIBINO

Photo:サラダと寿司が美しく融合したオードブル Ⓒ HIBINO Brooklyn

NYでちょっと知られたステキな日本食レストランHIBINO
— オーナー、福田しゅうこさんに聞く「NYでレストラン経営をすること」 —

by 岩渕 潤子(いわぶち・じゅんこ)/AGROSPACIA編集長

開業への道のり:3
大学卒業後はグラフィック・デザイナーに

Q:カーネギー・ホールのマーケティング部門におられたんですか?

A:マーケティングと言っても、その中のグラフィック部門です。ポスター作ったり、チラシ作ったり……

Q:今回の、「NYでレストランを開業」というテーマとは直接関係ありませんが、グラフィックデザインで留学したり、アート関係の分野でNYで仕事をしたいと思っている若い方も多いと思うので、カーネギー時代のことは、改めて別の機会にお話をうかがえればと思います。

A:そうですね。アメリカに住んで仕事をするにはグリーンカード(永住権)が必要になるわけですが、そういったことが可能になったのは、大学に通っているときに出会ったメンターと言うか、当時の教授だった先生が引っ張ってくれたおかげです。インターン先を紹介して下さり、メールや推薦状をたくさん書いて応援してくれました。
 元教え子と、そのまたお友達のような、人と人とのつながりからスミソニアンに紹介して頂けて、そこで知り合った方のお友達がMoMAのデザインのディレクターだからということで、無理やり脇からねじ込んでもらったり……

Q:ニューヨークだけではないと思いますが、アメリカの良いところは、社会がやる気のある子をどんどん応援して、後押しするみたいなところですよね。

A:私のメンターとなった先生は日系2世か3世ですが、全然日本語が話せなくて。ご両親が第二次大戦中、日系人のキャンプ(強制収容所)に入れられていた世代の人たちで、だからこそ逆に、その子供世代は自分たちの社会的立場を守るためにもアメリカ社会に溶け込むようにと、英語だけで育てられたわけですよね。なので、思い切りアメリカ人ですが、少し日本人のスピリットもあって、すごく厳しくて怖い先生でした。
 デザインの課題をやってくると、ダメだと生徒の前でビリビリと破いちゃうような。だからアメリカ人の生徒はみんな恐れて怖がっていました。

Q:それは興味深いですね。CUNYで勉強されていたのは大学院ですか?

A:アンダーグラジュエート、学部です。CUNYのように、デザインスクールでもないし、学部で留学して、インターン先で恵まれたところに行くことができたのはラッキーなことだったと思います。今考えると、普通はありえないですね。
 幸運に恵まれてインターンとして採用され、そこで気に入ってもらえれば学校は関係なくなります。でも、インターンに選んでもらえるまで、志望者がアメリカ人を含めて大勢いるからなかなか面接してもらえない。そういう点では偶然ラッキーなめぐりあわせがあったと思います。私の力と言うより、メンター様と神様って感じです(笑)

PROFILE

福田 しゅうこ
日本での薬剤師からNYにてグラフィックデザイナーに転身。NYにて夫であるフクダと出会い結婚、二児を授かる。子供の誕生を機に起業を考え始める。フクダがNYでシェフをしていたことから、起業すなわちレストラン開業へ、と思考。3年間の準備期間を経て2007年、3月、ブルックリンに「私たち日本人が日常的に食べている食事を提供する店」をコンセプトに「ひびの食堂」を開店。現在「自分の時間を楽しむ。手酌の店」を出店準備中。

福田 勝
映像業界からNYにてシェフに転身。 子供の誕生を機にレストラン開業を目指しアメリカ人オーナーの下で、アメリカ式レストラン・ビジネスについて学ぶ。定番メニューを主軸にした和食の店の開業準備に取りかかり、自身が京都府出身であることから惣菜の京都弁である「おばんざい」を日替わりで提供し、新しい形の豆腐である「瓶詰め豆腐」を提供する店「ひびの食堂」を6年前にブルックリンに開店。妻と二店舗目の出店計画中。